暑中見舞い

暑中見舞いを出す時期について:暑中見舞いPRO

暑中見舞いを出す時期

暑中見舞いは7月20日の小暑から8月7日の立秋まで、それ以降は「残暑見舞い」として送るのが一般的です。投函期間は梅雨が明ける時期からお盆に入る前までに出しましょう。

ただし、この日からこの日までと定められているものでもなく梅雨明けは全国で1ヶ月程度ズレもございますので、多少時期が早かったりしても夏らしく暑さが増してきた頃、臨機応変に暑中見舞いを出しても構いません。

梅雨明け参考データ【沖縄】6月下旬頃【東京】7月20日頃【北海道】7月下旬頃

なお、お中元の時期が7月上旬〜7月15日頃ですので、お中元のお礼状を兼ねて暑中見舞いを出すのもオススメです。

小暑 7月7日頃 暑中見舞い
「暑中お見舞い申し上げます」
大暑 7月23日頃
立秋 8月7日頃 残暑見舞い
「残暑お見舞い申し上げます」
処暑 8月23日頃

【小暑】小暑とは二十四節気の一つで、二十四節気は太陰暦を使用していた時代に季節をあらわすための工夫として考え出されたものです。一年を二十四分割しその区切りと区切られた期間とに付けられた名前で小暑は11番目にあたります。

残暑見舞いを出す時期で気を付けたいこと

送る時期についてはある程度柔軟な考えが可能な暑中見舞いや残暑見舞いですが、ひとつ気を付けたいのは、くじの抽選が9月1日なので、どんなに遅くてもその前までの送らないと、はずれたクジのはがきを送ることになりかねないので失礼になってしまいます。
かもめーるの発売期間は8月20日頃までなので、遅くともこの日までには相手に届くようにするのが原則です。

また、自分に届いた暑中見舞いの返事は、届いてから3日以内に出すようにするのがマナーです。

販促ツールとしての活用 暑中見舞いテンプレート
暑中見舞い印刷価格表
代引き手数料無料
宛名印刷
宛名印刷
翌日スピード印刷

暑中見舞い印刷価格表
納期について
お申込み手順・お支払い方法
暑中見舞い文例一覧
はがき用紙について
宛名印刷ついて
よくある質問 FAQ

追加注文 暑中見舞い追加注文

暑中見舞い文例
スタンダード結婚報告引越しビジネス転任退職上司への挨拶先生から生徒へなど夏のご挨拶にピッタリな挨拶文例を豊富にご用意。
 個性溢れる挨拶文にできる【オリジナル挨拶文】、ひとこと添え書きスペースを確保する【手書きスペース確保】、お年寄りにもやさしい【文字大きめ】のアレンジが無料。
アレンジサービスについて
 印刷前の校正ご確認をネット上で閲覧・修正指示も可能な「ネット校正」が便利です。
ネット校正について

暑中見舞いPROを運営するアルファプリントサービスは、印字内容に合わせたレイアウトやバランス調整等もプロに丸投げできる暑中見舞い印刷のリーディングカンパニー
スマホ対応
暑中見舞いのご注文等はPC・タブレットはもちろん、スマホでも可能です。
暑中見舞いPRO

年賀状データ入稿 アドビCC
イラストレーター・フォトショップの完全データ入稿でオリジナル暑中見舞いもOK。
暑中見舞いデータ入稿

お中元お礼状
お中元お礼はがき印刷
お中元などの贈答品へのお礼状はがき印刷承ります!
アルファプリントサービスの「暑中見舞いPRO」なら涼を彩るテンプレートデザインや文例が豊富。格安印刷・無料アレンジなどお得で便利が盛り沢山。宛名印刷丸投げやデータ入稿もOK。
運営会社:株式会社アルファプリントサービス
〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-23-6 KAMAYAビル5F 営業時間:AM10〜PM6 定休日:土・日・祝日
TEL:03-6672-7410 FAX:03-6686-5121
暑中見舞い印刷に関するお問い合わせ
引越しはがき 結婚報告はがき印刷 ビジネス挨拶状 喪中はがき 年賀状印刷 スタッフブログ
引越しはがき 結婚報告はがき ビジネス拶拶状 喪中はがき 年賀状印刷 スタッフブログ
名刺印刷はがき印刷転居はがき結婚報告はがき往復はがき封筒スピード印刷ビジネス挨拶状ウェディングジャンボ宝くじブライダル新聞年賀状喪中はがき
特定商取引法の表示 Copyright (C) アルファプリントサービス All rights reserved. アルファプリントサービス