|
|
喪中はがきを出す場合、いつ頃から出すものなのか、またいつまでに出すのかなど意外とわからないもの。
喪中はがきは「年始の挨拶ができない」「年賀状の交換ができない」旨を伝えるもので、お祝い事を控える旨を事前に知らせる役割がある年賀欠礼状です。
そのため、先方が年賀状の用意を始める前に手元に届くよう発送する必要がありますので、11月下旬までには送るのがマナーです。
ちなみに、喪中はがきは「喪に服しており新年のお祝いを控えていますので、こちらからのご挨拶は遠慮させいただきます」というお詫び状であって、先方からのご挨拶を拒否するということではありません。
ただし、一般的に年賀状の準備や投函は12月中旬がピークですので、それまでに投函すれば良いかもしれませんが、年賀はがきの販売開始は11月初旬頃です。
近年は郵便局による積極的な販売活動や、年賀状印刷サービスの早割を利用する方や宛名印刷も同時に注文する人が増えており、早めに年賀はがきの購入や準備を始める方が多いので、先方に迷惑をかけないためにも11月中旬頃までには喪中はがきを作成、投函するようにしましょう。 |
喪に服すとよく言いますが、肉親や親戚の死に際し一定の間自宅にこもって身を慎むことを「忌服」と言います。「忌中」と「喪中」は、この忌服の期間を指す言葉で過ごし方は共通しています。
「忌中」は四十九日、「喪中」は一年間が目安「忌中」は、不幸があった時から仏式では法要を営む四十九日、神式では五十日祭、キリスト教は1ヶ月後の召天記念日または五十日祭までとされるのが一般的。「忌明け」は仏式で四十九日の法要を終えた後のことを指し、法要を「忌明け法要」、香典返しや満中陰志を「忌明け返し」と呼ぶこともあります。「喪中」は宗教を問わず一年間とされることが多いようです。
なお、死を穢れと考えていない宗旨では「忌中」や「喪中」はありません。浄土真宗やキリスト教には、忌中・喪中の概念はないようです。
ただし、喪中はがきは社会的習慣として広く認知されていることなので、地域の慣習やお付き合いなどを考慮して家族で決めるといいでしょう。 |
喪に服する期間はどのくらいなのでしょうか?血縁関係によって下記のように喪に服する期間が定まっています。
両親・夫・妻・同居の義父・義母:1年間
祖父母:6ヶ月
兄弟姉妹・子・同居の曾祖父母・別居の義父義母:3ヶ月
義兄弟姉妹・孫:1ヶ月 |
喪中はがきと年賀欠礼はがきは違う? |
|
年賀のご挨拶を欠礼するはがきが喪中はがきとなりますので、喪中はがきも年賀欠礼はがきも同じ意味となります。 |
|
喪中はがきと寒中見舞いはどう違う? |
|
寒中見舞いとは松の内が明ける1月8日から立春までの間に出す季節の挨拶状ですので、喪中はがきを出すのが間に合わなかった場合には寒中見舞いとして送るのが良いでしょう。最近では喪中はがきが届いたらすぐにお出しする「喪中見舞い」が新たな礼節として認知されつつあります。(下記参照) |
|
近年では「家族葬」など近親者だけで故人を送り喪中はがきで訃報に接する機会は増えていますが、時間が経ってからの思わぬ「喪中」のお知らせに今さらお香典を送るのもためらわれることも…。
こんなときに「喪中見舞い」として哀悼の気持ちとご家族への慰めと励ましの手紙と一緒にお花や線香などをお贈りされる方が増えています。
【お悔やみ文例サンプル】
ご逝去の報に接し、心からお悔やみ申し上げます。
ご訃報に接し、心から哀悼の意を表し、安らかにご永眠されますよう心よりお祈り申し上げます。
故人の面影を偲びつつ、遠方から合掌させていただきます。ご生前のご厚情に感謝すると共に、謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。 |
|
|
 |
|
63円胡蝶蘭官製はがきを弊社なら60円にてご利用OKで郵便代大幅節約! |
|
|
|
|
|
個性溢れる挨拶文にできる【オリジナル挨拶文】お年寄りにもやさしい【文字大きめ】黒文字をグレー文字に変更する【薄墨印刷】のアレンジが無料で指定可能。 |
無料アレンジについて |
|
|
|
印刷前の校正ご確認をネット上でご覧いただき、修正指示も可能な「ネット校正」が便利。 |
ネット校正について |
|
|
喪中はがきPROを運営するアルファプリントサービスは、お客様の印字内容に合わせたレイアウトやバランス調整等もプロに丸投げできる喪中はがき印刷のリーディングカンパニーです。 |
|
|
|
 |
|
喪中はがきのご注文等はPC・タブレットはもちろん、スマホでも可能です。 |
|
 |
|
|
享年の年齢は、喪中はがきではどのようになるのですか? |
|
喪中はがきでは、一般的に数え年を印刷いたしますが(生まれた年を1歳と数えます。翌年正月になって年が明けると2歳となります)、近年では満年齢での記載も増えてきております。従来ほどこだわる必要はないかと思います。 |
|
 |
|
2023年卯年プレミアムデザイン勢揃い!年賀状印刷PRO公式サイト。 |
|
年賀状印刷 |
|
|
|
|
|